kamacco料理シリーズ1 「kamaccoでご飯を炊く。」
これは簡単!手軽に誰でも土鍋ごはんを楽しめる「益子焼 kamacco2合炊き」
元サイトで動画を視聴: YouTube.
【①内蓋でお米とお水を計量】
内蓋にお米を入れます。すりきり分が1合の分量となります。お米をざるで洗い、お釜本体に移します。内蓋の蒸気穴を塞ぎお水を目一杯入れると1合分のお水の量になります。
【②内蓋と外蓋を土釜本体にセット】
1合分のお米とお水を入れ、内蓋・外蓋をセットします。ガスコンロに乗せる前に土釜本体に(特に直火があたる部分)水気が残っていた場合には拭き取ってください。
【③コンロの最弱火で約20分加熱】
火加減調整は必要ありませんので、最弱火のままで炊きます。ご使用のコンロの五徳に乗せた時に不安定な場合は網等を敷いてお使いください。加熱時間は約20分です。
【④炊上り後は10分程蒸らす】
炊き上がる頃、蒸気穴から少しこうばしい香りがします。これはおこげが出来たサインですので、火を止めて10分程蒸らしてからお召し上がりください。